過去のお知らせ
2025/03/28(金)
材木町よ市開幕祭
「材木町よ市」の開幕がいよいよ来週4月5日です!
数年前までは開幕祭に雪が降っていたりと、北国の4月だなぁ〜と思っていましたが、今年は気温も温かくなりそうで開幕祭盛り上がりそうです♪

開幕祭に持って行くお酒は!
・北山酒経
岩手県で最初に開発された酒造好適米「吟ぎんが」を原料に醸した純米吟醸酒、華やかな香りと甘い口当たり春を感じる味わいです。
・金印
「わしの尾と言えば金印!」と言う人多いと思います♪
弊社の金印は精米歩合70%とし、山廃仕込の金印をブレンドし味わいに深みを持たせています。開幕祭では少量ではありますが、アルコール度20%の「金印原酒」を持って行きます!いつもの金印よりも濃厚で深い味わいです。
・あさむらさき
古代米「朝紫」を原料にした日本酒!
アルコール度13%と度数も低めで、甘さと爽やかな酸味が春にピッタリな薄紫色のお酒です。

今年のよ市を皆さんと一緒に盛り上げていきましょう!
皆様のお越しをお待ちしております。

販売開始時間 15:10〜18:30
販売場所 材木町郵便局様向い


2025/03/22(土)
わしの尾 頒布会2025のお知らせ
弊社で毎年行っている「わしの尾頒布会」の受付を行っています。
今年のテーマは「酒母造り違い」です。

日本酒造りは最初に仕込むのが酒母といい、蒸米・水・麹に酵母を加え発酵に必要な酵母を培養し、発酵のスターターを造る工程です。酒母は日本酒全体のうち約6%の割合しか占めていませんが、出来上がった日本酒の味わいには大きな違いがあります。

鷲の尾の酒造りは酒母の造り方に特徴があり、単に酵母を増やすだけではなく、つくる日本酒の味わいにもうひと味を加えています。

今回は生酛、長期生酛、速醸、山廃などの酒母ごとのお酒の味わいの違いを楽しむことができる6月、7月それぞれ720ml×2本セットです。

お値段は税込みで8,000円、別途地方発送もしております。申込締切は4月30日となっております。

この頒布会でしか味わう事の出来ない特別なお酒をお出ししております。大切な方へのギフトとしてもおすすめです。興味のある方は是非お申し込みください。


2025/02/28(金)
岩手町まんぷくそばフェスタ
3月1・2日に岩手町まんぷくそばフェスタへ出店します!

先週末に弊社にて開催された蔵開き「酒と肴の器展」での会場限定酒の「金印原酒」「にごり酒」と「粕漬け」を、そばフェスタの為に少しですが取っておきました!数に限りがありますので売切れたらゴメンナサイ。甘酒・かす汁に使える板粕なども持って行きます。

会場 岩手広域交流センター「プラザあい」
時間 10:00〜15:00
   ※手打ち蕎麦の販売は11:00〜


2025/02/25(火)
酒と肴の器 百選・百様 2025 ご来場御礼
先週末開催しました酒と肴の器百選百様 2025に多くの方にご来場いただき、ありがとうございます。

多くの皆様に鷲の尾の日本酒をお楽しみいただき、工芸家の皆さんが手掛ける酒器をご覧いただけたことを嬉しく思います。また、普段社内で製造を担当する社員にとっても、多くのお客様と直接お会いできた貴重な機会でした。

今年は海外からのお客様のもお立ち寄りいただきました。英語のサインがない会場でしたが多くの方に楽しんで頂けるように取り組んでまいりたいと思います。

はっとの会の蕎麦打ちもお客様からも大変好評を頂きました。今週末3月1日、2日といわて沼宮内駅で開催されるそばフェスタに、はっとの会は参加いたしますので、是非こちらにも足をお運びいただけたらと思います。
https://town.iwate.iwate.jp/town/kanko/r7-soba-fes/

酒粕を使ったマカロンの販売は思った以上に盛況で、開始1時間とかからずに完売してしまいました。お買い求めいただけなかった皆様申し訳ありませんでした。こちらのマカロンは3月15日11時〜クロステラス盛岡で高校生が販売を行いますので是非お立ち寄りいただけたらと思います。


2025/02/06(木)
2月8日寒中よ市
ビアパブベアレン材木町店様にて2月8日に行われる「寒中よ市」に出店します!

しばらく暖かい日が続きましたが、岩洞湖の氷上ワカサギ釣りも本日解禁となりいよいよ冬らしくなってまいりました。寒い冬は『お燗酒』が美味しい時期です。今回は、弊社の水田で育てた「はなの舞」という品種を原料に醸した純米酒「蔵の舞」をお燗でご提供します♪今月の季節限定商品「無濾過生原酒」と温かい酒粕で作った「甘酒」の3種類を持って行きます!当日は寒い予報ですが、美味しいビール・日本酒・フードでワイワイ楽しみましょう♪

販売開始予定時間 15:00〜18:00


2025/01/24(金)
酒と肴の器 百選・百様 2025 開催します。
来月下旬、わしの尾の母屋で、お酒と酒器をお楽しみいただける酒と肴の器百選百様2025を開催いたします。

江戸時代後期の創業から今も残るわしの尾の母屋で、日本酒鷲の尾の日本酒と、漆器、陶器、磁器のお酒を楽しむ器が並びます。お酒を楽しむ素敵な器に出会っていただけたらと思います。

○企画内容
・日本酒等の販売 会場限定のにごり酒を今年も販売します。
 粕漬けも会場限定で販売予定
・酒器の展示販売
・蔵見学(要予約)
 11時30分、13時、14時から、1日3回開催予定です。
・甘酒や蕎麦のお振舞
・郷土食の試食(日にち限定)
・盛岡一高の生徒さんが考えた酒粕を使ったスイーツの販売(日にち限定)
・昨年、八幡平でお仕事体験で子供たちに作ってもらったオリジナルレッテルの瓶の展示

詳しくはこちらをご覧ください。

酒と肴の器百選百様2025

日時:2月21日(金)〜23日(日)
   10時から15時
会場:わしの尾の母屋
   岩手県八幡平市大更22−158
入場無料


2025/01/20(月)
寒中よ市
1月11日の寒中よ市お越しいただきありがとうございます。
今年は天候も良く「材木町裸参り」も天津木村さんの参加もあり、盛り上がったと思います。

次回は2月8日土曜日!
場所は同じビアパブベアレン材木町店で開催します!
時間は後日お知らせいたします。


2025/01/10(金)
寒中よ市出店のお知らせ
2025年1月11日 材木町裸参りに合わせましてビアパブ ベアレン材木町店様にて寒中よ市に出店します。

今回は、12月からの季節限定商品「しぼりたて原酒」、わしの尾の定番純米酒「北窓三友」を熱々のお燗で!さらに今週搾ったばかりの「北窓三友生原酒」をご用意します!寒い中ではありますが、皆様の熱気とビール・日本酒で裸参りを盛り上げましょう!

販売は15:00〜18:00予定です。
お待ちしております。


2025/01/04(土)
新年あけましておめでとうございます。
本日より仕事始め。初荷となります。

雪の少ない穏やかなお正月でしたが、今日は雪が降り冬らしい景色です。

今期の酒造りもようやく折り返しとなりました。
昨年の造りでは、鑑評会では全国新酒鑑評会で金賞、東北清酒鑑評会では純米酒の部で評価員特別賞(第2位)を頂き、今期もまた良い酒造りをという気持ちで酒造りを行っています。

また、現在私たちの酒蔵では泡あり酵母を中心に酒造りを行っています。これは泡あり酵母の方が美味しい日本酒になるというかつての杜氏の考えでそのようにしているのですが、昨年実際に泡無し酵母と泡あり酵母を造り比べてみたところ、確かに泡あり酵母の方が味わいがある日本酒になりました。
鷲の尾ではこうした味わいを大切にしながら、今年もお客様に喜んでいただける日本酒を造ってまいります。

2025年はまた様々なことに挑戦しながら、岩手県の酒蔵だからこそできる酒造りをしてまいりたいと思います。

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。


2024/12/30(月)
本日、仕事納めとなりました。
寒さは厳しいものの雪があまり多くなくて助かった年末でした。
お酒の業界はコロナ禍以降は決して楽とは言えない状況で、お酒の流通がコスト高や人不足のために今まで通りとはいかずに、今後はお届けできないような地域も出始めると聞いています。
さて、弊社では岩手の原料米から美味しい日本酒を造りお客様のもとにお届けすることに注力してまいりました。本年は春の全国新酒鑑評会で「鷲の尾 結の香」で金賞を受賞し、秋の東北清酒鑑評会純米酒の部で令和2年以来4年ぶりに同じく「鷲の尾 結の香」で評価員特別賞(東北第2位)を頂きました。
磨き続けている酒造技術をこのように評価して頂けるのはうれしいことであり、日頃より鷲の尾の日本酒を応援して頂いている皆様に感謝します。これからも自信をもって岩手のお米で鷲の尾を造ってまいります。

また、今月に入って、ユネスコの無形文化遺産に「日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術」が指定されました。微生物を使って造る酒造りにおいては、様々な技術が積み重なって美味しいお酒ができあがります。そうした歴史的な背景も含めて多くの方に日本酒に興味を持っていただけたら嬉しいです。
披露宴などの場での鏡開きも是非ご希望がありましたら、樽のお貸出しなども行っております。是非、式場や酒販店さんにお問い合わせください。

 年明け2月21日〜23日には「酒と肴の器2025」を開催予定です。日本酒とそれを味わう器を皆様にお楽しみいただく企画として準備しています。恒例の手打ちそばや酒粕を使って造るお菓子なども準備しています。

 来年も鷲の尾が皆様の生活に素敵な色を添えていくことができれば幸せです。
 今年も大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。


 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
[TOP]
shiromuku(hu1)DIARY version 3.10